ひかるがっきを作ろう 応用編

本日の一宮玉野教室 自考力キッズはパズル&ブロックの日でしたが、先回、時間が足りなかった「ひかるがっきを作ろう」の応用編を作りました。

LEDを光らせたり、出力音の長さを変えたり、オクターブを変えたりしてこんな曲を作りました(*^^*)

次回の自考力キッズクラスは6月26日(水)17:00~と18:00~ タブレットを使ったScrach jrを予定しています。

ハッピーバーズディートゥユー
https://www.youtube.com/watch?v=S1Ri4ucEp3Y
ロンドン橋
https://www.youtube.com/watch?v=AbRUOuD_rTw
きらきら星
https://www.youtube.com/watch?v=TMbdfi9lcPg
幸せなら手をたたこう
https://www.youtube.com/watch?v=nu64yOtSF7U
線路は続くよどこまでも
https://www.youtube.com/watch?v=xhiXVlczzmY







まだ納得してないー!

こんにちは、ヨシヅヤ師勝店です。

ロボットの授業はカリキュラムが決まっていて
毎月新しいテキストが届きます。
でも延長することも実は可能です。
2回の授業で完成できなくて、
でもやっぱり完成までがんばりたい!というときは
引き続きおなじテキストをやることもできます。
ここ最近、それで1回か2回、
延長でがんばる子が出てきましたね。
自分の力で完成させたい!という気持ちがとてもすてきですね。
これからもこの調子でがんばりましょう!

**********************************************

6月開講予定
金曜コース:21日(17:40~19:10)
土曜コース①:22日(15:30~17:00)

7月開講予定
金曜コース:5、19日(17:40~19:10)
土曜コース①:27日(15:30~17:00)
土曜コース②:6、20日(15:30~17:00)

上記、無料体験受付中です!
お気軽にお問い合わせくださいね!!

パソコン教室オズ ヨシヅヤ師勝店
0568-22-0970

*************************************************



ひかるがっきを作ろう

本日の一宮玉野教室 自考力キッズクラスはプログラミングの日(*^^*)

17時~の3人組は「ひかるがっきを作ろう」でした。配線を間違えて音が鳴らなかったり、ブザーと赤外線センサーを間違えて取付け音が鳴らなかったり…最後には、何とか全員音を奏でる事は出来ましたが、オリジナルの演奏まで時間が無かったので続きは又、来週パズル&ブロックの前に!

6月開講したばから18時~の初めてのプログラミングクラスは体験レッスンで動かした車を自分で組立てる所からのスタート。 1かいめ くるまをうごかしてみよう→ 2かいめ ながいじかんうごかそう→ 3かいめ じどうでうんてんするくるまをプログラミングしよう→ 4かいめ さゆうにまがるくるまをつくろう→ 5かいめ くるまでえをかいてみよう→ 6かいめ くるまをせいかくにうごかそう→ 7かいめ オリジナルコースをはしらせよう…と暫く車のプログラミングが続きます。

お兄ちゃんと一緒にやってくる年中さんの妹もちっちゃな手でマウストレーニングの後、ロジカルキッズプログラムを60分集中して出来ました。

次回の自考力キッズは6/19(水)17:00~、18:00~




ライントレースアーム付き搬送ロボット

本日の一宮玉野教室 エジソンアカデミークラスは長く通ってる男の子達は7月に開催されるURCロボット競技会予選に向けての準備。

そして昨秋、入会の女の子達は、赤外線センサーにより前にある荷物を認識する自動ブレーキの発展学習として、下向きの赤外線センサーもON!以前習ったライントレース機能をミックスさせました。

下向きセンサーのライントレースはほぼ完璧ですが、自動ブレーキのセンサーの閾値の詰めが甘く手を使ってるのはご愛嬌(^ ^)

次回のエジソンアカデミークラスは
6月22日(土)15:30~17:00です。
無料体験のお申込みは
☎0586-69-0234まで




アーム付き搬送ロボット

毎週月曜日、一宮玉野教室は定休日なのですが、本日は運動会の代休と言う事で午後から先週お休みした子達の代講を行いました。

赤外線センサーの閾値を決め、荷物を感知したら、自動ブレーキ。catch 関数を実行しアームを下ろして荷物をキャッチしますが、閾値が適切でないと、始めから車が動かなかったり、荷物がアームの懐に入り過ぎキャッチ出来なかったり…

無事、荷物を持ち上げたら、次のパレットを発見する迄前進。
これも閾値でパレットと適切な距離で止まり、relese関数を実行し、荷下ろししました。

次回は発展学習として、ライントレースをミックスさせます(^ ^)